「2階の部屋は、夏は暑くてあまり眠れないし、冬は1階よりも寒い…改善する方法はないのかな?」
このようにお悩みではありませんか?
2階の部屋は直上に屋根があるため、断熱レベルが低いと夏は暑く、冬は寒くなりがちです。
しかし、屋根や天井裏にしっかりと断熱対策をすることで2階の部屋でも快適に過ごすことができます。
そこで今回は「屋根断熱リフォーム」についてお話しします。また、屋根断熱リフォームによるメリットとデメリットについても解説しますので、どうぞ最後までお読みください。
屋根断熱リフォームはどんな効果がある?
屋根断熱リフォームは冬暖かく、夏は室内の温度上昇を和らげる効果があります。
住宅の2階や小屋裏、ロフトは特に外気温の影響を受けやすく熱がこもったり、冬は室内と比較し温度が低くなります。
家で快適に過ごすためには室内を一定の温度に保つことが重要であり、建物の屋根断熱はとても大切な役割を持つと言えるでしょう。
また、適切な屋根断熱リフォームをすることで冷暖房効率が向上し、光熱費の節約にもつながります。
1階と2階の温度差が激しい場合、屋根断熱リフォームを検討してみると良いですよ。
屋根断熱リフォームの方法
屋根断熱リフォームには室外側と室内側で断熱する2つの方法があります。
室外側は屋根材に断熱効果のある材料を使用し、屋根全体を工事する方法。
室内側は小屋裏天井部分に断熱材を充填する方法で、部屋の一部など、部分的な断熱も可能です。
屋根材による断熱リフォームがむずかしいのであれば、屋根材に断熱塗料を塗布する方法もあります。
また、夏の温度上昇を優先するなら遮熱塗料の塗装工事という選択肢もありますが、遮熱塗料は熱伝導率を下げるため、冬は逆に室温を下げてしまう可能性があるためご注意ください。
屋根断熱リフォーム① 屋根材による断熱
屋根材による断熱リフォームを室外で行う場合、断熱材が裏打ちされた屋根材を使用する方法、既存屋根材に断熱塗料を塗布する方法などがあります。
屋根材と断熱材が一体になっている建材は軽量ですが、高い断熱性を得られますので、屋根リフォームを計画しているのなら、ガルバリウム鋼板のような断熱材一体の屋根材を使用してみてはいかがでしょうか。
屋根断熱リフォーム② 天井裏で断熱
屋根断熱リフォームを室内で行うには、天井裏(屋根下部)に断熱材を充填する方法があります。
直射日光を受ける屋根からの熱を伝わりづらくすることで、室内の温度上昇や下降を防ぎ、室温を一定に保つことが可能です。
しかし、小屋裏に過度にこもる熱を逃がすために小屋裏換気を設置することも忘れてはなりません。
一般的に住宅の2階天井裏には断熱材が敷かれていますが、屋根と天井裏にある空間に熱が留まりやすくなり、夏は高温になってしまうことがあります。
また、天井裏は外気温の影響を受けやすい場所のため寒い冬は気温が低くなりがちです。
室内を適温に保つため、屋根リフォームとともに天井裏の断熱を併用すると、より、ベターだと言えるでしょう。
屋根断熱リフォームによるメリットとデメリット
屋根断熱リフォームは室内を、年間を通して快適に過ごせるようにする大切な工事と言えますが、工事に伴うメリットやデメリットがあることも覚えておきましょう。
屋根断熱リフォームのメリット
■ 屋根断熱を行うことで小屋裏のデッドスペースを有効活用できる
■ 輻射熱(赤外線を通して伝わる熱)を防止できる
屋根材で断熱リフォームを行えば、熱を伝わりにくくできるため小屋裏や2階の温度上昇が抑えられます。
屋根材による断熱リフォームは室内の工事が必要ないため、屋根リフォームの際、同時に断熱も可能です。
屋根断熱リフォームのデメリット
■ 工事期間が長く(一般的な屋根リフォーム同様)2週間程度必要
■ 断熱材一体の屋根材は高い
屋根断熱リフォームは、断熱を伴わない屋根葺き替え工事やカバー工法によるリフォームと同様の工事期間が必要であることと、断熱材一体の屋根材は割高になる可能性があります。
しかし、四季による温度差が激しい日本では、屋根リフォームの際、屋根断熱も視野に入れておくことをおすすめします。
屋根断熱リフォームで快適な生活を!
日本の夏は夜も寝られないほど高温になり、冬は地域によっては部屋の中が氷点下になることもあります。
四季の温度差が激しい日本では住宅の断熱対策は必須です。
住宅における断熱対策は外気に接する外壁面には断熱材の充填が必須ですが、屋根裏まで断熱対策をしているケースは多くありません。
自宅で快適な生活を送るためには、自ら断熱対策をする必要があるわけですね。
光熱費が高騰する昨今、冷暖房効率を高めるためにも屋根断熱リフォームを計画してみませんか?
屋根断熱リフォームについてのご相談は、当社にお問い合わせください。
■ 外壁塗装・屋根塗装の匠美
ご相談・お問い合わせフォームはこちら ⇒